資料館
新選組の名称の由来
「新選組」とは、寛政年間に存在した会津藩の精鋭部隊の名称で、武力に優れた藩士の子弟で構成されていました。
文久3年(1863)、八・一八の政変で活躍が認められた「壬生浪士組」に対し、
京都守護職(会津藩主) 松平容保公より「新選組」の名が正式に与えられました。
会津新選組隊長・新選組三番組長
斎藤一(山口二郎・藤田五郎)
新選組三番隊組長で副長助勤を務めた。
戊辰戦争では鳥羽伏見の敗戦後、江戸を経て、会津に集結した新選組を再編、宇都宮の戦いで負傷した土方歳三に代わり「会津新選組隊長」となった。
白河城攻防戦や会津国境 母成峠で戦い、後に土方歳三と別れて、一部同志とともに最後まで会津に残留し戦い、会津藩士 一戸伝八として降伏した。
明治7年頃に元会津藩大目付 高木小十郎の娘 時尾と結婚、このときの下仲人が山川大蔵(浩)と佐官兵衛(いずれも元家老)で、本仲人が元藩主 松平容保だったという。
藤田五郎と改名、大正4年9月28日に72歳で没した。
「会津新選組隊長 藤田五郎(斎藤一)・時尾夫婦の墓
JR七日町駅前の阿弥陀寺(当館より徒歩2分)に御座います。
資料館展示物紹介
↓↓写真をクリックすると拡大されます↓↓
ここでご紹介したものは当館所蔵品のほんの一部であり、
入れ替え等により実際の展示物とは異なる場合がございます。
※ここでご紹介したものは当館所蔵品のほんの一部であり、
入れ替え等により実際の展示物とは異なる場合がございます。